女性にとって一大イベントである出産。
特に、初めての妊娠・出産は不安なことも多いでしょう。
それもそのはず、実は妊娠・出産の時期は女性にとって入院や手術のリスクが最も高くなる時期なのです。
急に心配になってきちゃった…。保険に入っていないけど、妊娠中でも保険って入れるのかしら?帝王切開になる可能性もあるから心配だわ。
安心してください。妊娠中でも入れる生命保険はあります。条件によっては帝王切開も保障の対象となりますよ。
この記事では、妊娠中でも入れる生命保険やその種類、妊娠・出産時に保障される内容などをご紹介していきます。
この記事を読んで、妊娠・出産に関する不安を少しでも解消してくださいね。
妊娠中でも入れる生命保険
妊娠中でも入れる保険は、主に下記の保険です。
- 医療保険
- がん保険
- 死亡保険
- 少額短期保険
つまり、妊娠以外に持病や既往歴がなければ、どの保険でも加入できる可能性があるのです。
早速、それぞれの保険の詳細を確認していきましょう。
尚、以降でご紹介する保険は、持病や既往歴がないことを前提としています。
持病や既往歴のある方は、下記の記事も参考にしてください。
妊娠中でも入れる保険①医療保険
妊娠中でも入れる保険1つ目は、医療保険です。
一昔前までは妊娠中の加入は難しい保険会社が多かったのですが、現在は妊娠中期までなら申し込み可能な商品が増えました。
保険会社によって「妊娠21週目まで」「妊娠27週目まで」など規定が違うので確認が必要になります。
ただし、妊娠中に医療保険に加入した場合、一般的には「異常妊娠・異常分娩」は不担保となり、保障の対象にならない場合がほとんどです。
異常妊娠・異常分娩とは自然な妊娠や出産以外のことで、代表的な例では、子宮外妊娠や流産、帝王切開などがあります。
そのため、妊娠中や分娩時のトラブルに備えたい方は満足する保障が得られない可能性があるのです。
それじゃあ、意味ないな…。
しかし、いくつかの生命保険会社では、妊娠中でも加入できる上、異常妊娠や異常分娩が保障される医療保険も販売されるようになりました。
私たちにご相談くだされば、妊娠中の加入でも異常妊娠や異常分娩が保障される保険商品をご紹介いたします。妊娠周期によって加入できる生命保険が限定されますので、お早めにご相談下さい。
妊娠中でも入れる保険②がん保険・死亡保険
妊娠中でも入れる保険2つ目は、がん保険や死亡保険です。
- がん保険 被保険者ががんと診断された場合に、給付金や保険金が受け取れる
- 死亡保険 被保険者が死亡もしくは高度障害になった場合に保険金が支払われる
一般的に、妊娠はがんや死亡のリスクは少ないため、がん保険や死亡保険は問題なく加入することができます。
妊娠中でも入れる保険③少額短期保険
妊娠中でも入れる保険3つ目は、少額短期保険です。
女性向け少額短期保険は妊娠中でも加入できることが多く、異常妊娠や異常分娩も保障される商品が多いことが特徴です。
少額短期保険で補償される内容
- 入院給付金
- 手術給付金
- 死亡保険金
- 先進医療給付金
- 女性特有の疾病給付金
少額短期保険は、一生涯の保障はなく、必ず1年更新型となっています。
また、保険料は更新のたびに上がることがあるため、生命保険会社の商品とも比較しながら検討を進めましょう。
妊娠・出産時に給付金を受け取れるのはどんなとき?
妊娠・出産時に生命保険で保障されるのは、どのようなときなのでしょうか?
「保障されると思っていたのに給付金がでなかった…。」という思いをしないように、主に医療保険で保障される内容をしっかり確認しておきましょう。
尚、このあとご紹介する保障内容は、持病や妊娠27週目超などにより「部位不担保」などの特別条件が付加されていない場合になることをご了承ください。
医療保険で、妊娠・出産時に保障されるのは「異常妊娠・異常分娩」に該当する場合がほとんどです。
異常妊娠とか異常分娩って、なんか怖い言葉よね。
「異常妊娠・異常分娩」と聞くと大きなトラブルと感じてしまいがちですが、身近なトラブルも含まれることが多いのです。
例えば、妊娠中に保険に加入する方がいちばん心配する「帝王切開」も異常分娩に含まれます。
「異常」とつくと大変なことに感じますが、自然な妊娠や正常分娩以外の事象は全て異常に含まれると思えば、身近なトラブルであることがわかると思います。
異常妊娠・異常分娩に該当する内容
それでは実際に「異常妊娠」や「異常分娩」に該当する内容を確認していきましょう。
子宮外妊娠
子宮外妊娠とは、受精卵が子宮内膜以外の部分に着床してしまうことです。
子宮外妊娠は全妊娠の1~2%の確率で起こり、着床する部位は95%が卵管です。
子宮外妊娠が判明した場合、適切な治療を受ける必要がありますが、その際の入院治療に要した費用は医療保険で保障されます。
また一度、子宮外妊娠を経験した方は次に妊娠したときも子宮外妊娠となる可能性があるため、子どもを複数人検討している方は特に備えが必要です。
流産
流産とは、妊娠が22週より前に終わってしまうことです。
流産は妊娠中のリスクの中では非常に高い割合で起こり、妊娠女性の約38%が流産を経験しています。
特に12週未満での「初期流産」の割合は流産全体の約80%と非常に高いため、妊娠初期には注意が必要です。
流産の場合「手術で胎児の袋を除去する子宮内容除去術」か「定期診察を続け、胎児の自然排出を待つ」かのどちらかの処置を行います。
どちらの方法になっても、入院が必要になった場合は医療保険で保障されます。
保険商品によっては、入院前後の通院治療も保障される医療保険もありますよ。
帝王切開
帝王切開とは、自然分娩が不可能と判断されたときに、母体の腹部と子宮を切開し胎児を取り出す手術のことです。
出産時に帝王切開になるケースは多く、定期健診時に自然分娩が難しいと判断された場合の「予定帝王切開」と分娩時にトラブルが発生し急遽手術を行う場合の「緊急帝王切開」の2通りがあります。
予定帝王切開になるケース
- 逆子
- 多胎妊娠
- 児頭骨盤不均衡
- 子宮筋腫
- 高齢出産
- 前回が帝王切開
緊急帝王切開になるケース
- 胎児機能不全
- 常位胎盤早期剥離
- 妊婦高血圧症候群
- 微弱陣痛
帝王切開の処置は手術と入院が必要になるので、医療保険で保障されます。
吸引分娩や鉗子分娩
吸引分娩や鉗子分娩とは、胎児を無事にひきだすために器械を使った分娩のことです。
- 吸引分娩 胎児の頭に吸引カップを装着して出産の手助けをする方法
- 鉗子分娩 スプーンのような鉗子と呼ばれる器具で胎児の両側頬部をつかみ出産の手助けをする方法
出産時に吸引分娩や鉗子分娩を行った場合は医療行為となるため、医療保険で保障されます。
早産
早産とは、妊娠22週0日から妊娠36週6日までの出産のことです。
妊娠を経験した方の約5%が早産を経験しています。
早産で入院や手術を含む治療を行った場合は、保険で保障されます。
子宮収縮薬の使用
正常分娩中、予定以上に時間がかかり陣痛が弱くなっている場合は、「陣痛促進剤」と呼ばれる子宮収縮薬を使用するケースがあります。
子宮収縮薬の使用後も分娩が一定時間に進まなかった場合は、異常分娩とみなされるため、医療保険で保障される場合もあります。
医師の判断によって判断がわかれるので、確認が必要です。
妊娠中に医療保険に加入する際の注意点
妊娠中に医療保険に加入する方のいちばんの目的は何でしょうか?
今後の病気や怪我のためもあるけれど、いちばんの目的は、妊娠・出産時に関する保障よね。
そうですよね。多くの方が同じ意見だと思います。
妊娠中に医療保険に加入する方は、準備したい保障が明確な方が多いため、加入時にはより一層の注意が必要になります。
正常分娩は保障の対象にならない
妊娠中に医療保険に加入する際の注意点1つ目は、正常分娩は保障の対象にならないことです。
医療保険では病気やケガで入院をした場合に、保障を受けることができるため、正常分娩は医療保険の保障対象とはなりません。
また、近年増加している「無痛分娩」も自然分娩に含まれるため、医療保険の保障対象にはなりません。
特別条件の内容を確認する
妊娠中に医療保険に加入した場合、妊娠周期にもよりますが、「帝王切開を含む異常分娩や異常妊娠」は部位不担保などの特別条件を付けられるがあります。
注意点2つ目は、特別条件の内容を確認することです。
特別条件とは、加入者間の公平を保つため、病気や怪我のリスクが高い人へ一定の条件をつけることで、条件は下記のような内容があります。
- 保険金・給付金の削減
- 特別保険料の徴収
- 特定部位・特定疾病不担保
- 特定障害不担保
異常妊娠・異常分娩が不担保の条件で医療保険に加入する場合は、今回の妊娠・出産のトラブルのためではなく、「今後の病気や怪我のため」と理解して加入する必要があります。
妊娠中に加入できる上、異常妊娠・異常分娩が保障される医療保険もあるので、詳しくは私たちにご相談ください。
1人目が帝王切開の方は加入が難しくなる
注意点3つ目は、1人目が帝王切開での出産だった方が医療保険に加入する場合です。
一般的には、帝王切開での出産から5年以内の場合、医療保険への加入ができない、もしくは、不担保の条件付き加入となることが多いです。
帝王切開で出産した方は、次に妊娠したときも帝王切開になる確率が高いため、このような制限を設けています。
帝王切開での出産になる可能性はめずらしくないため、出産を考えている女性は、早めに医療保険に加入することをオススメします。
出産時にかかる費用
最後に、出産時にかかる費用を確認しておきましょう。
公益社団法人・国民健康保険中央会の発表によると、正常分娩時にかかった費用の平均は、505,759円です。
帝王切開の場合は、上記の費用に手術代が加算されます。
帝王切開時の手術代は約20~22万円、この費用は健康保険が適用になるため、実際に負担する金額は6万円前後です。
確か、出産一時金も受け取れるのよね。
出産一時金とは健康保険から給付される助成金で、子ども1人につき42万円が受け取れる制度です。
出産一時金があれば、出産時の自己負担額が少なくなるため非常にありがたい制度ですが、子どもが生まれるとなにかと出費がかさむものです。
万一のリスクは医療保険で備えて、一時金は子どものために使えると嬉しいですね。
妊娠中に加入した保険で帝王切開は保障される!?加入時の注意点とは・まとめ
この記事では、妊娠中でも入れる保険についてご紹介してきました。
最後に大事なポイントをおさらいしておきましょう。
- 妊娠中でも入れる保険には、「医療保険」「がん保険」「死亡保険」「少額短期保険」などがある
- 特別条件が付加されていない医療保険では、帝王切開などを含む異常妊娠や異常分娩も保障の対象になる
- 妊娠中に医療保険に加入する場合、異常分娩や異常妊娠が不担保になる商品が多いので、保険選びは慎重にする
- 正常分娩や無痛分娩は、医療保険では保障されない
妊娠中に保険に加入する方は、出産までの期間や出産時のトラブルが心配な方が多いでしょう。
しかし、保険選びを間違うと、妊娠・出産時のトラブルは保障されません。
保険選びに少しでも不安のある方は、弊社にご連絡ください。
弊社にご相談くだされば、保障範囲が広く、妊娠中に加入可能な保険をご紹介いたします。
お電話やオンラインでのご相談・お手続きも可能です。
ぜひ、お気軽にご相談ください。